この記事は3分10秒で読めます。
こんにちは。EC-CUBERの大須賀です。
今回はECサイトの新規構築もしくはリニューアルを制作会社に依頼する際に、事前準備しておくとよいと思われる事項について記載したいと思います。
事前準備(考慮すべき点)について
ECサイトの新規構築、もしくはリニューアルに向けてご担当者が制作会社に対し、検討依頼を行うに至るまでには、社内で様々な検討プロセスを経ているかとおもいます。
しかしながら、例えば方針を決めたご担当者と、実際に制作会社へ依頼し、導入・リリースまでのプロジェクトを進行する実担当者が異なる場合、「なぜ構築するのか?」「これを行わないと将来どのようなリスクがあるか?」といった理由が十分に共有されないまま(もしくは検討されていない)、進んでしまうシーンも中にはあるのではないかと思います。
上記の状態で制作会社と検討を進めてしまうと、場合によっては会社が意図したECサイトの仕上がりにならず、双方に不利益が発生してしまうケースも想定されるため、入り口の時点でしっかりと検討を行い、目的が明確化され、社内共有が十分になされたうえで、進めることがプロジェクト成功への近道であると考えております。
とはいえ、現実は十分な時間が取れず、いざ製作会社へ依頼をなげようとしても、どのような情報を事前に用意しておいたらよいかがわからず、戸惑うケースも多いことが想定されます。
そこで、普段私たちが構築依頼を受けた場合に、どのような内容をヒアリングしているかの概要を以下の一覧表にまとめてみました。
ポイントは、
- 課題が何であるか?
- どのように解決するか?
- いつまでに目標を達成するか?
といったところかと思いますが、実際に制作会社側からご提案をする際には、現状と将来像を踏まえ、多くの情報をインプットする必要があります。
これらの情報を検討段階で事前に準備いただき、一緒に考え進めることで、認識齟齬や考慮漏れを最小限におさえたプロジェクトとなるよう、その一助になれば幸いです。
検討項目一覧
項目1 | 項目2 | 項目3 |
---|---|---|
基本情報 | 構築(もしくはリニューアル)に至る背景・目的・課題 |
|
KPIの設定 | 将来●●年で●●億の売上を上げたい、など。 | |
お見積もりの範囲 | アプリケーション保守 | |
サーバーの構築 | ||
サーバーの保守 | ||
デザイン作成の有無 | ||
定期運用の委託有無(画像アップ、バナー更新、ブログ更新など) | ||
CMS(コンテンツマネジメントシステム)の導入 | ||
ブランドサイトの立ち上げ | ||
集客支援(マーケティング) | ||
ご予算感 | 初期費用 | |
保守運用費用 | ||
マーケティング費用 | ||
ご決定プロセス | ご選定基準と優先順位(品質、機能、デザイン、価格、立ち上げまでのスピード | |
プレゼンテーションの機会と時期 (ご提案内容をどの部署のご担当者へ説明する必要があるか) | ||
スケジュール | お見積もり、プレゼン日程、制作会社決定時期 | |
プロジェクト開始、リリース予定時期 | ||
現行情報 | システム情報 | EC-CUBEのバージョン |
ご利用年数 | ||
利用サーバー会社(スペック) | ||
同時アクセス数 | ||
既存で保有しているドキュメント | ||
販売・顧客情報 | 販売先(BtoB or BtoC) | |
1ヵ月の受注件数、平均購入単価(想定) | ||
会員数(登録件数、ACTIVE件数) | ||
定期購入の有無 | ||
利用運送会社 | ||
PV数 | ||
繁忙期(●月、●月) | ||
商品情報 | 取扱商品ジャンル (物販、デジタルコンテンツ、サービスの販売があるかどうか) | |
商品点数、SKU数(サイズ・カラー等含めた数) | ||
次期ECサイト求めるもの | 重要視するポイント、優先順位 | 立ち上げスピード、機能の充実、デザイン、品質、構築価格など |
実装したい機能の優先度 | 実装がマストであるもと、そうでないもの | |
ECサイトの形態 | 単独サイトかモール型で構築されるか | |
決済システムについて | 決済手段の種類(クレジットカード、代引き、銀行振込、キャリア決済、後払いなど) | |
ご参考となるサイト | ||
競合サイト | ||
他システムとの連携 | 販売管理、物流システム、CRM、SFA、マーケツール、楽天・AMAZONなどのモール連携など(どのような連携方式か:API連携、バッチ連携など) | |
対応デバイス | ||
初期登録、もしくは移行対象の項目(情報) | 商品情報、在庫情報、カテゴリ情報、取引先情報、会員情報、受注履歴情報、ポイント履歴など |
最後までご一読いただき、ありがとうございました。
弊社では、お客さまとともに事業成功へ向けての二人三脚をお約束いたします。
そのため、流行りや非現実的な施策のご提案ではなく、現実的かつお客様に最適な施策をご提案いたします。
日々の運用課題から、売上アップの方法等様々なご相談にお答えしていきますので、お気軽に以下までご連絡ください。
▼問合せフォームから相談してみる。
https://ec-cuber.jp/contact-us/
▼メールで相談してみる。
sales_ec@ids.co.jp
▼電話で直接相談してみる。
03-5484-7811